CentOS6.5(32bit)にOracle公式サイトからJDK8をインストール
CentOS6.5(32bit)にOracle公式サイトからJDK8をインストールする
Oracleの公式サイトでJDKをダウンロードする
jdk-8u25-linux-i586.tar.gz
(2015/1/1現在、64bitの場合はi586がx64)
/usr/local/javaディレクトリを作成して展開
[bash]
$ sudo mkdir /usr/local/java
$ sudo cp (ダウンロードしたディレクトリパス)/jdk-8u25-linux-i586.tar.gz /usr/local/java/
$ cd /usr/local/java
$ sudo tar xvzf jdk-8u25-linux-i586.tar.gz
[/bash]
/etc/profileの編集
ついでにvimがなければ入れる
[bash]
$ sudo yum install vim
$ sudo vim /etc/profile
[/bash]
最終行の下に次の4行を追加
[text]
JAVA_HOME=/usr/local/java/(JDKのディレクトリ名)
PATH=$PATH:$HOME/bin:$JAVA_HOME/bin
export JAVA_HOME
export PATH
[/text]
/etc/profileを読み込みなおす
[bash]
source /etc/profile
[/bash]
update-alternatives install を実行する
[bash]
sudo update-alternatives –install "/usr/bin/java" "java" "$JAVA_HOME/bin/java" 1
sudo update-alternatives –install "/usr/bin/javac" "javac" "$JAVA_HOME/bin/javac" 1
sudo update-alternatives –install "/usr/bin/javaws" "javaws" "$JAVA_HOME/bin/javaws" 1
sudo update-alternatives –set java $JAVA_HOME/bin/java
sudo update-alternatives –set javac $JAVA_HOME/bin/javac
sudo update-alternatives –set javaws $JAVA_HOME/bin/javaws
[/bash]
確認
[bash]
$ java -version
java version "1.8.0_25"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_25-b17)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.25-b02, mixed mode)
$ javac -version
javac 1.8.0_25
[/bash]
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10
練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …
-
-
Linux Mint 17 MATE 64bit にRuby最新安定版をインストールする
外出用Linux MintにRubyを入れてなかった事をハンズオン直前に思い出し …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5
本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …
-
-
CentOS 6.5にTeX Liveをインストールする
CentOS 6.5にTeX Liveをインストールする TeX Wikiを参考 …
-
-
Linux Mint 17 MATE 64bit にJDKを入れなおしてEclipseをインストールする
Linux Mint 17のJDKを入れなおす ソフトウェア・パッケージを最新に …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/6
本日は例外の続き。 これで参考書の章立てはとりあえず終了!! 明日からは模試と練 …
-
-
RocketChatのデフォルトポート3000を80に変更
Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動で起動し …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/1
本日は繰り返し処理。 配列や演算でひっかけてくる問題に苦戦。 繰り返しだけに頭を …
-
-
AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …
-
-
Oracle VM VirtualBoxにCentOS 6(32bit)をインストールする
Python実行環境をCentOS6 32bitに構築する必要があったので、その …