ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました

      2018/02/17

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スピーカーはエーピーコミュニケーションズの飯島さん

Spinnaker(スピネーカー?)をAWS上で動かす話。
NETFLIXが開発したOSSのCDツール。
どのクラウド環境でもデプロイ方法は同じにしたいという要望から、各クラウドAPIの差分吸収が必要になって採用した。

Blue/Greenだけでなく複数のデプロイ方法をサポートしている。

デプロイ、イメージ作成、インスタンス作成、LB配下配置まで自動化可能。

Spinnakerの画面でELB,SG,ASG,AMIが作成できるらしい。
Pinnakerから操作すると、AWS VPCサブネット名に規則がある、のと、SGで送信元送信先のIPアドレス指定が出来ないのが、辛い点らしい。

インスタンスの状態をひと目で判断できるのは嬉しいですね。

マルチクラウドに対応するというのがSpinnakerの肝かなと思いました。
自動デプロイ、速度(Hello Worldアプリで約14分)、切り戻し、はAWS のみであればマネージドサービスを使っても出来ると思いました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study

ad

ad

  関連記事

ActRoomの仕様を書いてみた

これはLow-Code/No-Code Advent Calendar 2018 …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …

トラックボールユーザー集合!確実に何かが始まった日。

Logcool社のトラックボールマウス M570や他のトラックボールマウスを愛用 …

Developers Summit 2018 「自然言語処理・機械学習を活用したファクトチェック業務の支援」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS

AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …

「Power Platform 勉強会 #1」に参加しました

大阪でPower Platform 勉強会 #1に参加しました Japan Po …

Innovation EGG 第6回 『IoT 今と未来』に参加してきました

雨を心配していましたが、曇り空ながら雨はやんで、180名強の方が参加されたInn …

「INEVITABLE ja night #7 コネクティッド社会に向けた不可避な流れ」で課題を持ち続けることの大切さを再認識した

INEVITABLE ja nightに参加しました。 今回特に思ったことは、 …

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました。 熱 …