DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました
2016/09/18
DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました。
健康に対しての取り組み(運動と食事)はまさにスキルや職に対しての取り組みとまったく同じと思いました。
人生を歩む上でのヒントに溢れていた勉強会だったと思います。
目次
プログラマも普通に健康でいいんです!
Sky 玉川さん
外回りよりもむしろプログラマの方が食べ物をコントロールしやすいので健康的になりやすいのでは
歩く
- 仕事帰りに歩く
- ぼ〜っと考え事しながら歩く
- しんどい時時間がない時は無理しない
- 心拍を一定あげる時間を1日のうちに20分以上持つと健康状態が変わる
- かすみ目が減った
- 計測大事
階段
- 17階を昇降
- 継続的にちょっとづつ増やしていった
食事
- 晩御飯だけお米をやめた
- 2lペットボトルの水が成人男性が1日に飲む量
- 缶コーヒー、エナジー系に注意
- 糖分のない飲み物を続けていても慣れる
自分なりに状況にあわせて楽しく続けられるやりかたを見つける
レガシーボディー改善のためのパタン・ランゲージ 〜 運動や食事からはじめる人生のリファクタリング
ゼンソー 懸田さん
走るだけでは75km->70前後
山を走ることが多い
山は飽きない、アスファルトは飽きる
体が動くからといってちゃんとメンテしないとダメ
鍼灸整骨院すごい
脳を鍛えるには運動しかない
食事を見直した後は体重が落ちる
糖質に依存しない身体に変えていく
食べるということは身体を作ること
良いインプットは良いアウトプットを生み出す
ポジティブ駆動
やってみたいことやりたいことをやりたいだけやる
自身で実験
自分で仮説を立てて検証してみる
長期的視点重視
続けられないことをやっても良くない
体重の増減をあまり気にしてはいけない
出現するビジョン
進んでいくうちに向かいたい未来が見えてくる
最初から壮大な目標はない
毎日計測、運動をロギングする
成果を感じやすくする
小さな目標と改善
少しづつ自分が出来ることが増えていくことが嬉しい
自分が一番嬉しいのは自分の成長
走る、歩くはどこでも出来る
成分ウォッチ
成分をまったく気にしないのは質の高い食事には致命的
自分が何を食べているのかを気にする
脳が欲するものではなく腸が欲するものを食べる
仕事しながら運動
散歩しながらミーティング
走りながら1人ブレスト
健康を考えるということは生きるということを考えること
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa Skill Contest」を聞きました
Alexa Day 2018のラストセッションは、「Alexa Skill Co …
-
-
コミュニティリーダーサミット in 高知 2024初鰹編に参加しました
13回目のCLS高知に参加しました! 今回は220人もの方が参加されているそうで …
-
-
AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた
AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …
-
-
Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました
株式会社スリーシェイク bells17さん Kubernetesの基盤となるCo …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました
photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …
-
-
JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました
同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …
-
-
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきました
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきま …
-
-
AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)
本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …