ヤマムギ

growing hard days.

*

NATインスタンスを作成する

      2018/11/23

プライベートサブネットのEC2インスタンスからカスタムメトリクスとCloudWatch Logsを収集するために、NATが要るなあと思いまして。

今ならNATGatewayを使えば簡単に作れて、マネージドなので運用も気にしなくていいんですが、コストを節約したいのと、メトリクスとログはそんなにクリティカルでもないなあと、最悪収集出来ないタイミングがあっても今回はいいかなあと。

なので、久しぶりにNATインスタンスを作ってみました。

(ちなみにVPCから作るのであればウィザードで簡単に作成できます)

NATインスタンス用のセキュリティグループ

CloudWatch APIへのアクセス用に、HTTPとHTTPSをプライベートサブネット内のインスタンスからの送信許可します。
ping確認用にICMPも許可します。

NATインスタンス用のAMI

コミュニティAMIを”amzn-ami-vpc-nat”で検索しました。

2018.03.0.20180811があったので今はこれが最新ぽいので使いました。

送信先/送信元チェックの無効化

これ忘れがちなやつですね。
EC2ではデフォルトで送信先/送信元チェックが有効になっているので無効にします。

マネージドを使うべきか、アンマネージドを使うべきか、要件にあわせて選択する、という当たり前のことですが、そのためにはそれぞれで出来ることや使い方を知ることは大切ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit Tokyo 2017 Day3 開場~基調講演~Dev Day Night

AWS Summit Tokyo 2017 参加2日目のDay3です。 基調講演 …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …

AWS APIリクエストにPostmanで署名を作成する

新年明けましておめでとうございます! 署名バージョン4 「AWSはマネジメントコ …

特定のIAMロールをLambda(Python)で削除する

やりたいこと 特定アカウントの特定の名前が含まれるIAMロールをまとめて削除した …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …

AWS SSOのパスワードリマインダーでADのパスワードを変更

AWS Managed Microsoft ADを構築してユーザー追加までで構築 …

AWS KMSのキーポリシーとアイデンティティベースポリシー

AWS KMSのCMKを作成する際に、管理者とキーユーザーを選択することで、以下 …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてQuery Editorを使ってみました

Aurora ServerlessのMySQLでData APIを有効にして作成 …

AWS Network Firewallの入門

公式のGetting started with AWS Network Fire …

DS18B20センサー+Raspberry Piで取得した温度をAmazon Kinesis FirehoseからS3へ格納してAthenaでクエリーしたのをQuickSightで可視化する

JAWS DAYS 2017でやりますハンズオンの「[IoTハンズオン] Ras …