「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day2
「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1に続き2日目から帰り道です。
目次
アイデアソン
2日目のメインはアイデアソンです。
9時開始でしたので、なんとか8時ぐらいに起きまして速攻でお風呂に入って、まにあいました。
会場のホテルに泊まってましたので余裕がありました。
運営によって決めてもらった5人1チームの6チームに分かれました。
アイデアソンの説明中です。
鹿屋でのワーケーションをさらに活性化するためのアイデアを考えます。
午前中はアイデアを考えて、午後の1時間でまとめて14時から発表です。
まず、鹿屋の強み、弱み、ニーズをみんなで出します。
私のチームには鹿屋の方が3名いらっしゃったので、フィールドワークだけでは知り得なかった、様々なお話が聞けました。
これだけでも楽しいです。
昼前ぐらいになんとなくまとまってきたので、私の下手くそな絵でラフを作ってみました。
これを提案資料にまとめます。
いい具合にセクションが4つに分かれたので、私は最初のサービス名だけを話して、各セクションはメンバーの皆さんに詳細を考えていただいて説明もお願いしました。
チーム5人全員が全力でできたので楽しかったです。
アイデアソンの優勝はほかのチームでしたが、プレゼン前のドキドキとか、終わってからの程よい悔しさとかほんと楽しかったです。
思いっきりできて良かったです。
懇親会
終わってから懇親会まで少し時間があったので、大きな銭湯のような温泉に行きました。
サウナでからっからになった体へ、カチンカチンに冷えた生ビールを五臓六腑に染み渡らせます。
2杯目からは大海酒造さんの一番雫です。
鹿屋は魚も最高です。
豚肉はしゃぶしゃぶでも最&高でした。
ずっと一番雫を飲んでました。
呑み始めの頃はお酒を呑んでる感覚なんですが、夜が更けるにつれてもう水を呑んでるんじゃないかというぐらい、ぐいぐい喉に入ってきます。
鹿屋はリーズナブルなスナックもたくさんたくさんあって、何泊もしても飽きなさそうです。
〆のラーメンも美味しかったです。
この写真の記憶があんまりないのですが。
帰路
翌朝、8:45のバスとフェリーで鹿児島中央へ帰りました。
行きは食べなかったフェリーうどんを食べてみました。
二日酔いの身体に染みまくりました。
鹿児島中央駅からは新大阪駅まで直通で新幹線が走ってます。
だいたい4時間ぐらいです。
ほぼ寝てる間に到着しました。
最高な2日間でした。
今度はコワーキングスペースができた後にまた来てみたいですね。
次こそは自転車を持ってきたいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
「ChatGPT Meetup Osaka #2」に参加しました
ChatGPT Meetup Osaka #2に参加してきました。 今日も素敵な …
-
-
JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth
JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …
-
-
Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました
Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …
-
-
JAWS-UG IoT専門支部「re:invent 2022 Recap(IoT風味マシマシ)」に参加しました
JAWS-UG IoT専門支部の勉強会に目黒で参加しました。 ご案内、説明、会場 …
-
-
Developers Summit 2024「LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話」を見ました
PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野 彰大さん オンライン薬局、 …
-
-
Developers Summit 2024「事業で成果を出すCTOたち」を見ました
Developers Summit 2024に参加しました。 大阪から朝早くの新 …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました
Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)
AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …
-
-
再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~
8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …














