ヤマムギ

growing hard days.

*

Mountpoint for Amazon S3を試しました

   

このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。
WordPressのプラグインはMedia Cloudを使用しています。
WordPress(EC2)の画像のS3へのオフロードをMedia Cloudで

最近リリースされたMountpoint for Amazon S3を使用すれば同じことができないかなと思いまして試してみて機能を確認しました。
結果は用途が違うようで、今回は見送ることにしました。

Mountpoint for Amazon S3関連URL

確認した先はこちらのGitHubとS3ユーザーガイドです。

Amazon Linux 2023にインストール

こちらのAMIにインストールしました。
Amazon Linux 2023 AMI 2023.1.20230912.0 arm64 HVM kernel-6.1

g4ファミリーで使用したかったので、ダウンロード対象はARM64のダウンロード用URLを使用しました。
EC2インスタンスはプライベートサブネットで起動していますが、VPCでIPv6を有効にしているので、Egress Onlyインターネットゲートウェイを使用してインターネット上のURLにアクセスできます。
NATゲートウェイよりもコストが節約できてナイスですね。
ですが、S3へIPv6でアクセスするにはIPv6もサポートしているデュアルスタックエンドポイントにアクセスする必要があります。

これで無事ダウンロードできました。

インストールしました。

動作確認

マウントしました。バケット名をディレクトリを指定するだけです。
マウント先に作成したファイルのオブジェクトがS3バケットに作成されていることを確認しました。

作成済みのオブジェクトは上書きできませんでした。
コマンドのヘルプ(mount-s3 –help)で確認するとマウントオプションが次のようになってました。

–allow-deleteオプションでマウントして、 cpコマンドにfオプション(確認なし上書き)で実行したら上書きできました。というかできたように見えました。

S3バケットでバージョニングを有効にしていたので、見てみるとDeleteObjectとPutObject両方が実行されているようなバージョンになっていました。
なので、やはり上書きは意図的にサポートしていないようです。

「 If you try to open an existing file with write access, the open operation will fail with a permissions error.」

GitHubにも上記の記載がありました。
そしてユーザーガイドにも、そういう場合はEFSを検討しようと。

今回の用途(WordPressから画像や静的コンテンツ保存に使用したい)には、あわなそうですので、見送ることにしました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録する

Amazon API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録で …

VPCピア接続ではピア先VPCのセキュリティグループIDを指定できる

タイトルどおりです。 できることは知ってたのですが、試したことがなかったので、確 …

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …

CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました

Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …

AWS WAFの個別ルールを設定する

Web ACLを選択して、[Add my own rules and rule …

Amazon CodeCatalystのスペースとプロジェクトを作成してみました

Amazon CodeCatalystはIAMユーザーで操作するのではなく、AW …

「Label Training Data for Machine Learning」チュートリアルの記録

Label Training Data for Machine Learning …

Amazon Route 53 Resolverを設定確認

Route 53 Resolverを設定しました。 東京リージョンのVPCをオン …

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトのサンプル問題

AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトのサンプル問題の解説を会社のブロ …

AWS X-Ray SDK for PythonをOrganizations組織内にLambda Layersで共有しました

ローカルでパッケージ作成 インストールコマンドはこちらAWS X-Ray SDK …