RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認
2020/05/25
RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってましたの結果を翌日確認しました。
780MBぐらい使っているデータベースです。
11分ぐらいで完了していました。
S3バケットを見ると、データベース名のプレフィックスと、export_info_blog.json、export_tables_info_blog_from_1_to_82,json がありました。
この数字部分が変わるんでしょうね。
各jsonファイルの内容をS3 Selectで見てみました。
マネジメントコンソールからS3 Selectが使えるんですね。
便利ですね。
- export_info_blog.json
エクスポートの状態が記録されていました。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 |
{ "exportTaskIdentifier": "blog", "sourceArn": "arn:aws:rds:ap-northeast-1:123456789012:snapshot:rds:blog-2020-02-23-14-59", "exportOnly": [], "snapshotTime": "Feb 23, 2020 2:59:38 PM", "taskStartTime": "Feb 24, 2020 12:24:08 PM", "taskEndTime": "Feb 24, 2020 12:35:33 PM", "s3Bucket": "rds-snapshot-exp", "s3Prefix": "", "exportedFilesPath": "blog", "iamRoleArn": "arn:aws:iam::123456789012:role/service-role/rds-s3-export", "kmsKeyId": "arn:aws:kms:ap-northeast-1:123456789012:key/xxxxxxxxxxxxxxxxx", "status": "COMPLETE", "percentProgress": 100, "totalExportedDataInGB": 1 } |
- export_tables_info_blog_from_1_to_82,json
こちらには、スキーマ情報が記録されていました。
データベース名のプレフィックスの下には、各テーブルのフォルダが続いて、その下にエクスポートされたレコードがありました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
執筆環境(PyCharm, CodeCommit, CodePipeline, S3, Lambda, 署名付きURL)
2018年から、年に1回ぐらい商業本の執筆をさせていただいております。 2020 …
-
-
DynamoDBテーブル項目をS3にエクスポート
DynamoDBテーブルを一時テーブルとして使っていて、毎回使い捨てしてます。 …
-
-
AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました
オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …
-
-
S3署名付きURL(GetObject)生成後にオブジェクトを上書きアップロードしたら
ダウンロードリクエストを実行したタイミングのオブジェクトがダウンロードされるので …
-
-
ヤマムギvol.26 Amazon DynamoDBのデモをしました
今日はAWS認定クラウドプラクティショナー対策本(緑本)に関係するデモをしました …
-
-
ブラウザからJavaScript SDKを使ってAmazon S3 への写真のアップロードチュートリアルをやってみました
ブラウザから Amazon S3 への写真のアップロードをやってみました。 HT …
-
-
「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました
第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …
-
-
AWS WAFのマネージドルールを見てみました
Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …
-
-
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする
AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …
-
-
webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)
先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …




