ヤマムギ

growing hard days.

*

slackのbotにWikipediaを調べてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)

   

slack-apigateway-lambda-wikipedia

slackのbotに少しでも役に立ってもらおうと、Wikipediaを調べてもらう事にしました。

環境は手前味噌ですが「slackのbotをAWS Lambda(Python)+API Gatewayで構築」をご参照ください。

Wikipediaモジュールを使う

Wikipediaモジュールをインストールします。
AWS lambdaにアップロードするために実行ファイルと同じフォルダにインストールします。

投稿に「って何」が含まれているか、用意したトリガーがない場合はとりあえずWikipediaを調べてもらう事にしました。

  • wikipedia.set_lang(‘ja’)で日本版のwikipediaを検索しています。
  • wikipedia.search(search_text)で検索結果が配列で返ります。
  • wikipedia.page(search_response[0])で1番上の候補を結果としてページを取得ます。
    配列1番目にページが入っていない場合があるようで、pageでエラーになるのでその時は2番目を取得するようにしています。
  • wiki_page.contentで内容が、wiki_page.urlでURLが返ります。

slack-wikipedia

slackに返すtextに「:triumph:」とかを入れると絵文字も返してくれるのですね。
少しづつ愛着が湧いてきます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

BearからNotionへの引っ越し(Amazon Q Developer for CLIに丸投げ)

MacとiPhoneでのテキスト管理と共有で長年Bearを使っていましたが、Wi …

Cloud9でCodeWhispererを使用する

アクセス権限 Cloud9のEC2に設定するIAMロールのIAMポリシーで co …

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …

当ブログ(WordPress)のCloudFrontのキャッシュヒット率があがった

当ブログの構成です。 S3とALB+EC2 Auto Scalingで構成してい …

名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました

発生したエラー セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。 [cra …

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成

本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ …

Amazon Aurora Serverless 課金確認

Amazon Aurora Serverlessを使い始めてみましたの記事で書い …

AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント

構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …