Pandocのテストとして User’s Guideを変換してみる
Pandoc User’s GuideをダウンロードしてHTMLに変換してみる
環境:CentOS6.5
[bash]
$ wget http://johnmacfarlane.net/pandoc/demo/README
$ mv README input.md
$ pandoc input.md -s -o output.html
[/bash]
input.mdを確認してみるとマークダウン形式が確認出来る
output.htmlをブラウザで開くと書式が成形されている事が確認出来る
output.htmlをエディタで開くとタグが生成されている事が確認出来る
Atomエディタで[Ctrl]-[Shift]-[M]でマークダウン記述のプレビューが表示出来る
Pandoc User’s GuideをPDFに変換してみる
CentOS 6.5にTeX Liveをインストールしてから、以下のコマンドで変換を実行。
[bash]
$ pandoc input.md -o output.pdf -V documentclass=ltjarticle –latex-engine=lualatex
[/bash]
出来た!ちょっと嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      RocketChatで新規アカウント作成を無効にするRocketChatで新規ユーザー作成を無効にして、予め作成しておいたユーザーを … 
-  
              
- 
      Linux mintのwineにiTunesをインストールしてCDインポートに挑戦Linux mint 17 XfceでiTunesが必要な理由 Mac mini … 
-  
              
- 
      CentOS 6にPython実行環境を構築CentOS6(32bit)にPython2.7実行環境を構築した際のメモです。 … 
-  
              
- 
      Linux Mint 17 MATE 64bit にJDKを入れなおしてEclipseをインストールするLinux Mint 17のJDKを入れなおす ソフトウェア・パッケージを最新に … 
-  
              
- 
      Linux Mint 17 MATE 64bit にMySQL Workbenchをインストールする外出用のメインマシンのLinux Mint 17 MATEでもAmazon Li … 
-  
              
- 
      RedmineとGitLabを同じサーバにインストールするRedmineでプロジェクトに設定できるGitはローカルのみ(Redmineと同 … 
-  
              
- 
      AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS … 
-  
              
- 
      VyOSでssm-userからvyosユーザーに切り替えるEC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました VyOSにSS … 
-  
              
- 
      Amazon Linux 2023、T4Gインスタンス、PHP8にWordPressを移行しましたブログをAmazon Linux 2からAmazon Linux 2023に移行 … 
-  
              
- 
      Redmine REST APIを操作するpython_redmineを試してみたRedmine のGUIの登録が面倒なのでコマンドで登録、更新、時間の記録が出来 … 






