2019年もありがとうございました!
2019/12/30
今年も皆さまありがとうございました。
2019年振り返りです〜
目次
ブログ
- 投稿記事数 57(111)
- セッション数 179,451(128,582)
- PV 211,374(154,259)
※(内は去年です)
投稿数は去年の半分ぐらいでした。
セッション数とPVは増えました。
来年はもっとアウトプット増やします!
コース
- 実施日数154日(129日)
- 実施コース数 75コース(71コース)
- 受講された皆さま 1,732名さま(970名さま)
※(内は去年です)
コース数は4増えただけで、日数、受講された皆さまは増えてます。
去年は1日コースも結構やってたのが、今年は3日コース中心でやってきたからですね。
そして、1コースあたりの受講される皆さまが多いコースを担当させていただいた、ということです。
対象
- Architecting on AWS
- Developing on AWS
- AWS Technical Essentials 1/2
- AWS SAA対策ワークショップ
- Python系のコース
今年も多くの方と出会うことができまして大感謝です!
1,732名の皆さまの課題やその先の課題の解決につながることを心の底から願っております。
セミナー登壇 5回(6回)
- 1/29 AWS移行のための最初の一歩 in 東京
- 2/26 AWSのはじめかた in 大阪
- 9/17 Cloud Express Roadshow in 京都
- 9/24 Cloud Express Roadshow in 名古屋
- 10/15 経営層、管理職、営業向けクラウドセミナー in 東京
今年はあんまりセミナーやってないかと思ったら、5回やってました。
去年とあんまり変わってないですね。
勉強会登壇< 6回(19回)
- 2/23 JAWS DAYS 2019 ミニマイク
- 6/11 kintoneCafe Osaka
- 6/24 Pointing Device User Group
- 11/1 JAWS FESTA 2019 SAPPORO
- 11/18 トレノケ雲の会
- 11/22 re:Invent関西組事前勉強会
こちらは圧倒的に減りました。
手を挙げてないからですね。
手を挙げない人には順番は来ません。
来年はもうちょっと手を挙げたいです。
執筆
執筆の大部分は昨年にやっていたのですが、今年4月に初出版でした。
嬉しかったです。
今年最後に第5刷りになりまして、1万部を超えました!
ありがとうございます!
来年、1冊新しい本が出る予定で、現在脱稿が終わったところです。
順調に行けば2月です。
Amazon kindleとか薄い本とかもやっていきたいですね。
ダイエット
不健康すぎてやばいなあと思ってたので、ランニングと腹筋と糖質調整をはじめました。
年間平均 62.66kgです。
今年1月の平均が67.38kgで、一番下までいったのが10月の59.68kgでした。
12月現在は61.37kgですので、戻りつつありますが、自分の身長からの健康体重は62.1kgなので許容範囲です。
勉強会スタッフなど運営
JAWS-UG
今年はJAWS DAYS 2019の実行委員をやらせていただきました。
何人かのチームでやらせていただいたので、無事イベントを行うことができました。
勉強にもなりました。
毎年、公募で実行委員メンバーやスタッフとか募集しているので、おすすめです。
トレノケ雲の会
クラウドセキュリティの会でメンバーさんがすごく増えました。
来年は回数増やしたり、大阪開催もやりたいなあと考えています。
Pointing Device User Group
2回目を開催できました!
初めてお会いする人にも会えました。
なんでもやってみるもんです。
総括
「○月○日までにやらないといけない」というものが決まると、愚直にそれの優先度をあげて、それがある程度終わるまでは他の事に手をつけない、ということが多かったと思います。
このやり方だと気が乗らないときに、気が乗らないタスクをやらなければならなくなってしまい、楽しくもないし、効率も悪いのですね。
もちろん期日を守るのは必要ですし、期日前はやらなければならないのですが。
でもいろんなことに手を出しながら、並列的並行的に、いったん雑に進めながら、振り返ればいろいろやったなあてのが、理想です。
2020年は雑に進めます。
気がのらない時は違うことをやります。
課題もタスクもいつでも選べるように複数持ち続けます。
優先度よりもスピードを重視して、ゼロよりもなんでもいいからイチを意識して進めたいと思います。
今年も本当にみなさまありがとうございました!!
来年もなにとぞなにとぞよろしくお願いいたします!!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2021初鰹編」に参加しました
抗体検査陰性、マスク、手洗い、うがい、検温、出入り時の都度アルコール除菌、定期的 …
-
-
Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました
ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスは死ぬな!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
-
-
Developers Summit 2024「GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか? ZOZOでの全社導入とその効果」を見ました
株式会社ZOZO 技術本部 技術戦略部 CTOブロック テックリード 堀江 亮介 …
-
-
Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。
Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。 …
-
-
IoTセミナー in おおさか「IoTで変わる!企業と働き方」に行ってきました
これからの企業と働き方 ~IoT・AIが創造する未来~ さくらインターネット株式 …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン~ラッキーコンテンツ手順~
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオンで一 …
-
-
Alexa Day2018で「Alexa連携デバイスクラウドを構成するAWS ソリューション」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
ヤマムギvol.28でIAMロール、クロスアカウントアクセス、AWS SSOのデモをしました
全半はIAMロールを作成して、マネジメントコンソール、CLI、SDKからそれぞれ …
-
-
「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました
ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …