ヤマムギ

growing hard days.

*

AWSアカウント ルートユーザーのMFAが使えなくなったので復旧

      2019/04/25

AWSのルートユーザーどころか、MFAが使えるログインすべてが使えなくなって焦りました。

昔はサポートに連絡しないといけなかったと思いますが、今はルートアカウントのメールアドレスとアカウント作成時に本人確認に使った電話番号が受けられれば復旧出来ます。

経緯

iPhone SEの画面がバッキバッキに割れてしまったので、AppleCareを活用してAppleStoreで交換しました。
7,800円でした。

AWSのMFAは全アカウントのルートユーザーもIAMユーザーも全部Google Authenticatorです。

iTunesのバックアップから戻せば戻ったような記憶があったので、割れた方のiPhone SEはAppleStoreできれいに消去して返却しました。

そして、家に帰ってiTunesにつなげると、バックアップはiCloudにしかないことが判明。

なのでiCloudから戻すしかないのですが、Google Authenticatorは完全に初期状態。

AWSサポートに連絡かなと思ってましたが、ログインしてみたら出来ました。

MFAを復旧してみました。

要るもの

  • ルートユーザーのメールアドレスを受信出来る
  • アカウント登録時の本人確認電話番号が着信出来る

手順

ルートユーザーでログインを進めて、MFA入力画面で「認証デバイスに問題がありますか?ここをクリック」をクリックします。

[Sign in using alternative factors]をクリック

手順に従って[確認Eメールの送信]をクリック

メールが届いたらリンクをクリック

手順に従って[すぐに連絡を受ける]をクリック。

電話がかかってくるので画面に表示されている6桁の数字をプッシュホンで入力。

認証が完了したので、[コンソールにサインイン]をクリック。

サインインすると自動的にIAMのMFA設定画面になるので、登録済のMFAを無効化して、再設定して復旧。

良かった〜。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS

ad

ad

  関連記事

EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました

EC2でVyOSを起動してSSHで接続して確認していたところ、どうもVyOSから …

CloudFrontのVPCオリジンを使用してApplication Load Balancerをプライベートサブネットで起動する

このブログのApplication Load Balancerはパブリックサブネ …

JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!

2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …

DynamoDB IAMポリシーで特定属性だけを許可する

検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …

RDSインスタンス作成時にEC2に接続設定するオプション

EC2 インスタンスと RDS データベース を自動的に接続するの動作を確認した …

特定AWSアカウント特定リージョンのCloudFormationスタックを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloudFormationスタ …

AWS Lambda(Python)からAmazon Connectで電話を発信する

自動で電話を発信する必要がありまして、電話発信APIを開発することになりましたの …

ブログ画像のシンガポールリージョンへのレプリケーションはじめました

このブログの画像はS3バケットに保存して、CloudFront経由で配信していま …

AWS Transit GatewayのVPN接続

上記のような構成で、オンプレミス側は東京リージョンのVPCでVyOSを起動して接 …

Lambdaでちょっとしたコードを試すときに便利なエディタのフルスクリーン機能

Lambda歴6年で、はじめて使いました。 この存在に気がついてなかったです。 …