AWS Toolkit for Eclipseをセットアップ(2021年版)
2021/04/19
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップするで6年前に書いてたのですが、最近改めてセットアップしましたので、記録です。
目次
環境
MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)
macOS Big Sur 11.2.3
Eclipse IDE for Java Developers (includes Incubating components)
Version: 2021-03 (4.19.0)
セットアップ
AWS Toolkit for Eclipseユーザーガイドに記載のとおりで進めました。
[Help]-[Install New Software]を選択しました。
[Work with:]に https://aws.amazon.com/eclipse を入力してEnterを押下して、表示された全コンポーネントにチェックして、[Next >]を押下しました。
次はそのまま[Next >]を押下しました。
その次の確認画面も[Next >]を押下しました。
ライセンスが表示されたのでagreementsを選択して、[Finish]を押下しました。
新たにEclipse Toolkit用のIAMユーザーを作成して、アクセスキーIDとシークレットアクセスキーを設定しました。
各リソースをEclipseから操作できるようになりました。
図はEC2インスタンス一覧を表示して、操作可能なステータスを表示しています。
セットアップ手順は昔とあまり変わりなかったようです。
できることは増えてそうなので、いろいろ触ってみます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
2017年、このブログ(WordPress(Amazon EC2 + RDS))で対応してきたこと
Amazon Web Services Advent Calendar 2017 …
-
-
AWS Organizations組織でCompute Optimizerを有効にしました
OrganizationsでCompute Optimizerの信頼されたアクセ …
-
-
AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました
これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …
-
-
Kinesis Data Analyticsの検索結果をKinesis Data FirehoseからS3バケットに保存する
Kinesis Data AnalyticsをKinesis Data Stre …
-
-
NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい
先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …
-
-
RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってました
RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思ったのときは、 …
-
-
AWS Transit Gatewayピアリング接続確認
AWS Transit Gatewayのピアリング接続を使用して、異なるリージョ …
-
-
AWS Lambda(Python)からAmazon Connectで電話を発信する
自動で電話を発信する必要がありまして、電話発信APIを開発することになりましたの …
-
-
CloudWatch インテリジェントオペレーションでこのブログのログを調査してみました
CloudWatch インテリジェントオペレーションを設定しました。 設定 マネ …
-
-
AWS LambdaのSQSへの自前ポーリングをやめてSQSイベントソーストリガーに変更した
以前は、LambdaがSQSからメッセージを受信するには、キューをポーリングして …