ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 – ポータビリティと分散コンピューティングの実践」を見ました

   

アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテクト 金児 仁史さん

Akamai Connected Cloud

Akamaiさんが提供しているクラウドサービス。
エッジからクラウドまで一括で提供していく。
CDN、Webセキュリティは以前から提供している範囲。
右側の緑色部分が2年前から提供しているクラウドサービス。

現在日本国内で60%超えの企業がマルチクラウド利用。

グローバル調査で現在のクラウドコストは当初予算オーバーの平均が18%。
今後1年間の予測されるクラウドコスト増加額は平均30%。
クラウドに対しての取り組みで62%の企業がコスト最適化をあげている。

ポータビリティ

ポータビリティを高めるにはOSSを活用する。
マネージドサービスを使用することとのトレードオフですね。
アンマネージドな設計にしてポータビリティを高めておくか、ポータビリティよりもマネージドをフル活用するか。
このあたりは通常時の運用コストも発生するので、どう考えるかですね。

分散コンピューティング

EdgeWorkersとEdgeKVがある。
エッジコンピューティングとエッジデータベース。
動的なコンテンツもエッジ側で処理してレイテンシーを下げられる。

Gecko(Generalized Edge Compute)として、将来的にクラウドリージョンサービスにあるようなサービス(VMなど)をエッジで実現できるように計画されている。

感想

パブリッククラウドもさまざまな選択肢があって、それぞれの強みがある。
ユーザー側として選択肢は多い方がいい。
試すこと、たくさんありますね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「四国クラウドお遍路 2024 in 高知」に参加しました

JAWS-UGの四国4支部合同による四国クラウドお遍路に参加してきました。 せっ …

MonotaRO TechTalk #4「データ分析」に行ってきました

本日の一杯目。MonotaRO TechTalk #4「データ分析」もちろん呑み …

Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました

機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5

本日は例外。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack M …

「丸暗記で終わらない!資格を業務・キャリアへ活かすための私たちの取り組み」を観ました

株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングさん(以下BTC)が開 …

Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスで負荷試験を行う必要性と実践的プラクティスの紹介」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

「4年ぶりの大阪開催!! CMC_Meetup 大阪 Vol.4」に参加しました

4年ぶり開催のCMC_Meetup 大阪に参加しました。 コラボレーションスペー …

JAWS DAYS 2024に参加しました!

2024/3/2 JAWS DAYS 2024に参加しました!! これから参加し …

「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました

「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …