ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 – ポータビリティと分散コンピューティングの実践」を見ました

   

アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテクト 金児 仁史さん

Akamai Connected Cloud

Akamaiさんが提供しているクラウドサービス。
エッジからクラウドまで一括で提供していく。
CDN、Webセキュリティは以前から提供している範囲。
右側の緑色部分が2年前から提供しているクラウドサービス。

現在日本国内で60%超えの企業がマルチクラウド利用。

グローバル調査で現在のクラウドコストは当初予算オーバーの平均が18%。
今後1年間の予測されるクラウドコスト増加額は平均30%。
クラウドに対しての取り組みで62%の企業がコスト最適化をあげている。

ポータビリティ

ポータビリティを高めるにはOSSを活用する。
マネージドサービスを使用することとのトレードオフですね。
アンマネージドな設計にしてポータビリティを高めておくか、ポータビリティよりもマネージドをフル活用するか。
このあたりは通常時の運用コストも発生するので、どう考えるかですね。

分散コンピューティング

EdgeWorkersとEdgeKVがある。
エッジコンピューティングとエッジデータベース。
動的なコンテンツもエッジ側で処理してレイテンシーを下げられる。

Gecko(Generalized Edge Compute)として、将来的にクラウドリージョンサービスにあるようなサービス(VMなど)をエッジで実現できるように計画されている。

感想

パブリッククラウドもさまざまな選択肢があって、それぞれの強みがある。
ユーザー側として選択肢は多い方がいい。
試すこと、たくさんありますね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「Talend ハンズオンセミナー」に行ってきました

Talendとは データの整備・統合 ビッグデータ対応 ストリーミングデータ ア …

「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました

前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …

「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきまし …

No-Code JP 第0回で様々な熱い言葉を聞いて思ったこと

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

「GCPUG Tokyo Container Builder Day February 2018」に行ってきました

GCPUGは神戸以来の2回目で参加させていただきました。 申し込もうかと思ったら …

実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~

2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …

ヤマムギvol.18 AWS CloudFormationのデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ6日目です。 90名さんもの …

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …

「JAWS-UG 名古屋 LT未経験者にも登壇して貰いたいLT会」に参加しました

SOA-C02を受験してみて アイレットの大木さん 一回目不合格となったけど19 …

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどないやねん!?」に参加しました

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどない …