ヤマムギ

growing hard days.

*

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

      2017/08/18

作る部分

SlackのWebURLを確認する

Slackでチームを作成してbotから投稿出来るようにするで作成したSlackのチームセッティングページへアクセスします。

Slack team settingsにアクセスします。

ログインしていない場合は作成したチームにログインします。

[Menu] – [Configre Apps]をクリックします。

[Custom Integrations] – [Incoming WebHooks]をクリックします。

※まだIncoming WebHooksを作成していない方はSlackでチームを作成してbotから投稿出来るようにするを参照してチームを作成してください。

鉛筆のアイコン(Edit Configuration)をクリックします。

少し下にスクロールして、Webhook URLの[Copy URL]をクリックして、テキストエディタなどに貼り付けておきます。

プログラムのダウンロード

Github-yamamugi_handson_to_slack_secondにあります。

こちらのダウンロードリンクからダウンロードしてください。

プログラム解説

Incoming WebHooksのURLにrequestsモジュールを使って、投稿するテキストとチャンネルをPOSTしています。

Lambda関数の作成

AWSマネジメントコンソールでLambdaを開いて、[関数の作成]をクリックします。

何も選択せず、[一から作成]をクリックします。

何も選択せず、[次へ]をクリックします。

名前 : 3_to_slack_second
説明 : ヤマムギハンズオン Slackへメッセージ投稿
ランタイム : Python 3.6

コードエントリタイプは「.zipファイルをアップロード」でyamamugi_handson_to_slack_secondからダウンロードしたZIPファイルをアップロードします。

環境変数
* SLACK_URL : SlackのIncoming WebHooksのURLを設定します
* LOG_LEVEL : DEBUG(ログを減らしたい場合は ERRORかINFOを設定します)
* CHANNEL : #general(他のチャンネルに変えたい場合は指定します)

※LOG_LEVELとCHANNELは設定しなくても動きます。その場合、LOG_LEVELはINFO,CHANNELは#generalになります。

lambda_basic_executionロールがある場合は既存のロールからlambda_basic_executionを選択します。

lambda_basic_executionロールがない場合は、[カスタムロールの作成]をクリックします。

カスタムロールの内容です。

必要ないとは思いますが、念のためタイムアウトを5分にしておきます。
[次へ]をクリックします。

[関数の作成]をクリックします。

右上の[テスト]をクリックします。

テストイベントに以下を設定して[保存してテスト]をクリックします。

※URLはなんでもいいです。

Slackにメッセージが投稿されれば成功です。

メッセージが届かない場合、実行が失敗していないか実行結果の[詳細]を展開して確認しましょう。
もしくはSLACK_URLが間違えていないか見直しましょう。

[モニタリング] – [CloudWatchのログを表示]からもログを確認出来ます。

目次

(1)LambdaからSlackへ通知する1 ←今ここ

(2)LambdaからSlackへ通知する2

(3)Lambdaからkintoneへレコードを登録する

(4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する

(5)LINEからの投稿へ返信と登録処理

(6)Twilioからの電話受付と登録処理

(7)ラッキーコンテンツ


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study , , ,

ad

ad

  関連記事

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきま …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/3

本日は継承。 眠すぎるのでちょっとだけ。 本当に少しだけでもいいから続ける。それ …

「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました

今日は千葉支部におじゃましました。 re:Invent2020振り返り 〜はじめ …

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました。 オプティマイザー、G …

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」からの特急南風にて変わり続けなければならないなあと思った

「JAWS-UG 四国クラウドお遍路」というAWSのユーザーグループJAWS-U …

「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」に行ってきました

SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪に行っ …

Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました

株式会社スリーシェイク bells17さん Kubernetesの基盤となるCo …

Java SE 7 Gold対策勉強をしながらメモ 2015/9/1

さて、9/26の試験を目指して久しぶりに試験勉強を始めます。 今月は非常に忙しい …

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …

Oracle Java SE7 Silverを受験してみて

受験の目的 Goldの前提条件だから Gold資格を取得する目的は技術レベルを理 …