ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon VPCにオンプレミス検証環境想定プライベートDNSサーバー(BIND)をEC2で起動する

      2021/10/28

オンプレミス想定の検証で使うために、Amazon VPCにプライベート向けDNSサーバーをBINDで起動しました。

【BIND】権威DNSサーバの構築
こちらを参考にしました。

環境はAmazon Linux2です。
セキュリティグループはTCP, UDPの53番ポートをVPCのCIDRに許可しています。

BINDのインストール

sudo suでrootユーザーでコマンドを実行しました。

BINDをインストールしました。

/etc/named.conf

デフォルトのnamed.confで変更したのは以下2行とzone追加しました。
192.168.0.70はEC2インスタンスのプライベートIPアドレスです。

/etc/bind.yamamugi.com.zone

BINDの起動

DHCPオプションセットの設定

VPCコンソールでDHCPオプションセットを作成しました。

対象のVPCでDHCPオプションセットを作成したものに変更しました。

確認

確認用EC2インスタンスで確認

確認用EC2インスタンスはDHCPオプションセット変更前に起動していたEC2インスタンスで、AmazonProvidedDNSのネームサーバーがresolv.confに設定されています。

即時反映させたいので、ネットワークサービスを再起動しました。
無事DHCPオプションで設定したとおり、bindサーバーを向いてくれました。

digコマンドで確認したら、無事名前解決できていました。
よかったよかった。

2021/10/27 追記

オンプレミス想定の環境として、ハイブリッド構成を検証する目的で構築しています。
本番環境として永続的な利用を想定しているものではありませんので、セキュリティを意識した構成ではありません。
作業量や設定を最小限にしています。

「権威サーバーとキャッシュサーバーを兼用するとセキュリティリスクがある」などのご指摘もいただけましたので追記いたしました。
ご指摘ありがとうございます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Cloud9環境を共有した際の環境認証

Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …

AWS Service Catalogポートフォリオを他のアカウントと共有する

AWS Service Catalogチュートリアルで作成したポートフォリオの他 …

Amazon LinuxのNginx+RDS MySQLにレンタルWebサーバーからWordPressを移設する(失敗、手戻りそのまま記載版)

勉強のためブログサイトを長らくお世話になったロリポップさんから、AWSに移設する …

LINE Bot APIのファーストステップをLambda+API Gatewayでやってみたらものすごく簡単で驚いた

トライアル当初はホワイトリストのしばりや、初回反応するまで時間がかかったりとみな …

Amazon Connectの新規作成からプッシュボタン入力と発信元電話番号をLambdaで処理するまで

とりあえずやりたいことはタイトルに書いたとおり、「電話をかけて、プッシュボタンに …

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Services on AWS

オンプレミスに見立てたActive Directory環境がほしかったので、AW …

AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ

よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …

IAMアイデンティティセンター(IIC)のList Assignment APIを確認しました

やりたいことは、IAMアイデンティティセンター(IIC)のユーザー名をキーにして …

Amazon BedrockがGAしたので触りました(boto3からも)

Amazon Bedrock Is Now Generally Availabl …

AWS CDKでクロススタックリファレンスをする

CloudFormationで複数のスタックで参照することがあります。 それをC …