LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1
2017/08/18
目次
作る部分
SlackのWebURLを確認する
Slackでチームを作成してbotから投稿出来るようにするで作成したSlackのチームセッティングページへアクセスします。
Slack team settingsにアクセスします。
ログインしていない場合は作成したチームにログインします。
[Menu] – [Configre Apps]をクリックします。
[Custom Integrations] – [Incoming WebHooks]をクリックします。
※まだIncoming WebHooksを作成していない方はSlackでチームを作成してbotから投稿出来るようにするを参照してチームを作成してください。
鉛筆のアイコン(Edit Configuration)をクリックします。
少し下にスクロールして、Webhook URLの[Copy URL]をクリックして、テキストエディタなどに貼り付けておきます。
プログラムのダウンロード
Github-yamamugi_handson_to_slack_secondにあります。
こちらのダウンロードリンクからダウンロードしてください。
プログラム解説
Incoming WebHooksのURLにrequestsモジュールを使って、投稿するテキストとチャンネルをPOSTしています。
Lambda関数の作成
AWSマネジメントコンソールでLambdaを開いて、[関数の作成]をクリックします。
何も選択せず、[一から作成]をクリックします。
何も選択せず、[次へ]をクリックします。
名前 : 3_to_slack_second
説明 : ヤマムギハンズオン Slackへメッセージ投稿
ランタイム : Python 3.6
コードエントリタイプは「.zipファイルをアップロード」でyamamugi_handson_to_slack_secondからダウンロードしたZIPファイルをアップロードします。
環境変数
* SLACK_URL : SlackのIncoming WebHooksのURLを設定します
* LOG_LEVEL : DEBUG(ログを減らしたい場合は ERRORかINFOを設定します)
* CHANNEL : #general(他のチャンネルに変えたい場合は指定します)
※LOG_LEVELとCHANNELは設定しなくても動きます。その場合、LOG_LEVELはINFO,CHANNELは#generalになります。
lambda_basic_executionロールがある場合は既存のロールからlambda_basic_executionを選択します。
lambda_basic_executionロールがない場合は、[カスタムロールの作成]をクリックします。
カスタムロールの内容です。
必要ないとは思いますが、念のためタイムアウトを5分にしておきます。
[次へ]をクリックします。
[関数の作成]をクリックします。
右上の[テスト]をクリックします。
テストイベントに以下を設定して[保存してテスト]をクリックします。
※URLはなんでもいいです。
Slackにメッセージが投稿されれば成功です。
メッセージが届かない場合、実行が失敗していないか実行結果の[詳細]を展開して確認しましょう。
もしくはSLACK_URLが間違えていないか見直しましょう。
[モニタリング] – [CloudWatchのログを表示]からもログを確認出来ます。
目次
(1)LambdaからSlackへ通知する1 ←今ここ
(4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. 6 — Stripeの使いドコロを知る」に行ってきました
「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン~ラッキーコンテンツ手順~
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオンで一 …
-
-
「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1
鹿児島県鹿屋市で開催されました「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました
photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …
-
-
Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14
カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。 集中って …
-
-
「AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる Amplify + Admin UI」に参加しました。
亀田さんが定期開催というか、高頻度開催されている「AWSの基礎を学ぼう 特別編 …
-
-
「丸暗記で終わらない!資格を業務・キャリアへ活かすための私たちの取り組み」を観ました
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングさん(以下BTC)が開 …
-
-
Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した
Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …
-
-
「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた
DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …
-
-
「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう!」に行ってきました
「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう! 」 …