ヤマムギ

growing hard days.

*

AWSアカウントルートユーザーのMFAでYubicoセキュリティキーを設定した

   

先日Yubico セキュリティキーを購入して、USBにささなければならないのがなあ、と思って設定してなかったのですが、ルートユーザーなら、逆にほとんど使わないからちょうどいいかと思って設定しました。

MFAでYubicoセキュリティキーを設定

[MFAの有効化]をクリックしました。

[U2Fセキュリティキー]を選択しました。

USBにYubico セキュリティキーをさして、ボタン部分をタップします。

設定完了しました。

これ、勘違いしてたのですが、指紋や静脈で生体認証しているわけではないのですね。
タップしたときにワンタイムパスワードを自動で送る機能なんですね。
デバイスを他の人に使われないように物理的に守る必要はありますね。

MFAデバイスとの違いは、6桁数字を入力しなくてもいい、という点と、
万が一6桁数字が推測されてしまうことを考慮すると、U2Fの方がセキュアなんだなあと思いました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Q Developer for CLIをmacOSにインストールしました

2025/3/26のAWS Expert Online for JAWSの「Am …

静的と動的って何ですか?と営業さんに聞かれたので端的に説明してみました

AWS認定クラウドプラクティショナーの勉強をしている営業さんに、「S3で静的オブ …

Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別

こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別に書 …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

S3バケットのリクエスタ支払い

S3バケットのリクエスタ支払いを試しました。 バケットの設定 検証用のS3バケッ …

Amazon BedrockがGAしたので触りました(boto3からも)

Amazon Bedrock Is Now Generally Availabl …

ENAが有効なEC2インスタンスの帯域幅をiperf3で確認してみた

同じ Amazon VPC 内で Amazon EC2 Linux インスタンス …

Amazon SES(Simple Email Service)でメール受信時のアクションでLambdaを実行して渡されるデータを見てみる

Amazon SESで受信したメールをS3に保存して、S3のトリガーでLambd …

Microsoft TeamsのIncoming Webhooksを使ってAWS Lambda(Python)からFeedlyの記事を自動投稿する

Microsoft Teamsの検証を始めましたので、Slackで自動化している …

執筆環境(PyCharm, CodeCommit, CodePipeline, S3, Lambda, 署名付きURL)

2018年から、年に1回ぐらい商業本の執筆をさせていただいております。 2020 …